クイズ

【漢字クイズ】鰰の読み方は?

クイズ

漢字クイズで今日も少しずつ知識を拡げていきましょう。これは読むのが知らない限りかなり難しいのでは。

【問題】「鰰」この漢字の読み方は?

💡ヒント

  • 北海道で漁獲される魚の一種
  • 四文字の魚名
  • 淡白で臭みの少ない白身魚

解答は下へスクロール

【正解発表】「鰰」の読み方は…


はたはた

📚 詳しい解説

「鰰」は、「はたはた」と読み、スズキ目カジカ亜目ハタハタ科に属する海水魚(DNAの解析結果からカサゴ目のカジカの仲間である可能性も指摘されています)。主に日本海側で漁獲され、特に秋田県や北海道などでは冬の味覚とされています。身は白く淡白で、あっさりとしていて臭みが少ないため、刺身や焼き魚、煮物など様々な料理に利用されます。別名「カミナリウオ」とも呼ばれるように「はたはた」の名前は、雷の鳴る擬音語「ゴロゴロ」、古語だと「はたたく」と表現され、これが「はたはた」の名前の由来。また、漢字の「鰰」は「鮃」(ヒラメ)に似ていることから、方言では「ヒラメ」とも呼ばれることがあります。

ぷーにーず編集長 たもり

ニュースメディア業界10年のベテラン編集者兼旅行・グルメブロガー。大手ニュースサイトで編集統括、ウェブディレクター・アプリディレクター、SEO・SNSマーケティングも統括。プライベートでは年間30,000kmの車移動で全国を巡る旅行・グルメブロガーとして活動。訪問した飲食店は1,500店舗以上の実績で、実食に基づいた信頼性の高いグルメ情報と旅行記事を執筆。

Follow
Share
Follow
タイトルとURLをコピーしました