クルマと年収
CROWN トヨタ公式

【リアル試算】トヨタ クラウンセダンの維持費は?1kmあたり117円の現実 2025

クルマと年収

「いつかはクラウン」──そう憧れる方は少なくないはずです。70年の歴史を誇る日本を代表する高級セダンとして、多くの人の心を捉え続けてきたクラウン。2023年に登場した新型セダンは、革新的なデザインと燃料電池車という新たな選択肢を加え、新時代のフラッグシップとして進化しました。しかし、購入を真剣に検討する段階で、誰もが直面するのが「#維持費ってどのくらいかかるの?」という疑問です。

本記事では、#クラウン#セダンを10年間・10万km使ったときの実質コストを、できるだけリアルに試算します。
「憧れ」だけでは済まされない現実も、しっかり数字で見ていきましょう。

クラウンセダン購入の想定条件

 class=
CROWN トヨタ公式

今回のシミュレーションでは、以下の前提で計算しています。保険料等は安くなる場合もあるので具体的な試算は一括見積もりサイトなどを使うと便利です。

  • 新車購入価格:800万円(ハイブリッド車)
  • 保有期間:10年
  • 走行距離:10万km(年1万kmペース)
  • 10年後の下取り価格(残価):240万円
  • 燃費:22km/L(ハイブリッドモデル)
  • レギュラーガソリン価格:170円/L
  • 東京都内で駐車場を借りる想定

維持費一覧:1kmあたりのコストを試算

以下の表は、10年間の合計費用と、それを1kmあたりに換算した値です。

費用項目総額(10年)1kmあたり内容
減価償却560万円56円/km購入-売却
燃料費約77万円7.7円/kmレギュラー170円/L、燃費22km/L
保険約120万円12円/km年12万円前後
整備・消耗品約100万円10円/kmタイヤ、バッテリー、オイル等
税金約75万円7.5円/km自動車税+重量税
駐車場約240万円24円/km月2万円想定
合計1,172万円117.2円/km

つまり、1km運転するたびに約117円が消えていくというのが、この車のリアルです。

FCEV(燃料電池車)の場合

燃料電池車モデル(910万円)の場合、水素コストが燃料費として計算されます。

購入価格:910万円
残価:270万円(3年後のリセールを考慮)
燃料費:約90万円(水素価格1,100円/kg、燃費約150km/kg)

FCEV総額:1,255万円
1kmあたり:125.5円

燃料電池車は燃費効率が良い反面、水素価格が高く、また水素ステーションの利用制約もあるため、総コストはハイブリッド車より高くなる傾向があります。

年間・月間で考えると?

年間1万km乗ると仮定すると、以下のような金額になります。

ハイブリッド車の場合
年間:117円 × 10,000km = 約117万円
月間:117万円 ÷ 12ヶ月 ≒ 約9.8万円
1日あたり:約3200円(毎日乗る場合)

燃料電池車の場合
年間:126円 × 10,000km = 約126万円
月間:126万円 ÷ 12ヶ月 ≒ 約10.5万円
1日あたり:約3450円(毎日乗る場合)

単純な移動コストとして考えると、タクシー利用と近いレベルです。しかし、これは「所有する喜び」や「ステータス」を含んでいませんし、複数名で移動する場合や長距離移動での快適性を考慮すると、価値の見方は変わってきます。

クラウンセダンを買う人の年収は?

正確な統計データは存在しませんが、実質コストを加味して考えると、年収1,200~2,000万円層がボリュームゾーンだと推定されます。

 class=
CROWN トヨタ公式
  • キャッシュで購入+年間120万円の維持費 → 高い可処分所得が必要
  • 法人契約やリースを使った節税利用も多い
  • 役員・経営者クラスでのフラッグシップカーとしての利用

つまり、趣味での所有を楽しめるのは「高年収+車好き」もしくは「ビジネス利用での必要性」がある人たちというのが実態です。

他の高級セダンとの比較

参考までに、同価格帯の輸入高級セダンと比較してみます(1kmあたりコスト)。

#トヨタ #クラウンセダン:約117円/km
メルセデス・ベンツ Eクラス:約130円/km
BMW 5シリーズ:約125円/km
レクサス LS:約140円/km

クラウンセダンは、同クラスの輸入車と比べて維持費が抑えられる傾向にあります。これは燃費の良さ、国産車ならではの部品コストの安さ、そして全国のトヨタディーラーでのメンテナンス体制の充実が要因です。

維持費を抑えるポイント

メンテナンスパックの活用

トヨタの「メンテナンスパック」を利用することで、定期点検費用を平準化でき、年間約2-3万円のコスト削減効果があります。

法人利用の検討

個人事業主や法人経営者の場合、業務用として購入することで、減価償却や経費計上により実質的な負担を軽減できます。

保険の見直し

車両保険の免責額設定や、複数社での見積もり比較により、年間3-5万円程度の保険料削減が可能です。

燃費を意識した運転

エコドライブを心がけることで、燃費を5-10%改善でき、年間1-2万円の燃料費削減につながります。

結論:「憧れ」は維持費とセットで現実に

クラウンセダンは魅力的なクルマです。
しかし、その維持には、10年間で約1,200万円が必要になります。

この金額は、コンパクトカー3台分に相当。
「人生の節目の贅沢」として覚悟して購入する分には、所有する喜びは十分に得られるでしょう。

しかし、「何となく憧れ」で手を出すには少々リスキー。
本記事の試算を通じて、自分のライフスタイルと財務状況に見合った選択をしていただければ幸いです。

クラウンセダンは、ただの移動手段ではありません。日本の匠の技術と、おもてなしの心が込められた特別な一台。その価値を理解し、長く大切にしていただける方にこそ、ふさわしい車だと言えるでしょう。

ファイナンシャルプランナー2級資格を活かし、購入から維持費まで総合的な車選びをサポート。実用性評価に定評があり、読者目線での分かりやすい解説を心がけている。年間走行距離25000km超の実体験を基にした記事は信頼性が高く評価されている。

ぷーにーず カーアドバイザー速水をフォローする
シェアする
ぷーにーず カーアドバイザー速水をフォローする
タイトルとURLをコピーしました