ライフスタイル

【完全解説】年間休日120日の真実&業界比較ガイド 転職・就職時に確認!

ライフスタイル

年間休日120日の正体、バラしちゃいます。どういう計算なのか、何が含まれているのか。多い会社、業界はどこか? 実際に取れるわけ? そんな疑問を解決しましょう。

ズバリ答え:土日+祝日+企業独自休日 = 120日

内訳はコレです!

  • 土日休み:約104日(52週×2日)
  • 国民の祝日:約16日
  • 企業独自休日:年末年始・お盆休みなど

となると104+16+αで120日は普通に行くわけですが、みなさんの会社はどうでしょう。

ここがポイント!

  • 実質的に「カレンダー通りの休み+α」
  • 120日だと、日本の平均110日前後よりかなり良い方になります。

業界別年間休日ランキング

 class=
飲食業界の場合 これだと113日ですね。

【優秀組】120日以上

金融・保険業:120-130日

  • 土日祝完全休み
  • ただし営業職は土曜出勤もあり

IT・Web業:120-130日

  • 自由度が高い でも納期前は…わかりません 代休が取れればOKですね。

【標準組】110-120日

製造業:110-125日

  • 工場カレンダーに準拠
  • GW・お盆・年末年始がガッツリ休み

【頑張り組】100-110日

医療・介護:105-115日

  • シフト制が基本
  • 24時間365日のお仕事だから仕方ない…のか

小売・飲食:100-110日

  • みんなが休む時が一番忙しい宿命の業種
  • でも最近は働き方改革で改善傾向です。ちゃんと日曜日は休みなさいなど、シフトでやすめるようになりつつあるようです。ちゃんとルールを守らないと労基署から刺されますからね。

転職時のチェックポイント

要注意フレーズ

年間休日○○日以上 →最低ラインの可能性
週休2日制 →月1回以上、週2日休みがあるだけ
完全週休2日制 →毎週2日休み(でも曜日は不明!)
土日祝休み →これが一番わかりやすい!

確認すべきポイント

書いてあればいいんですが、書いていないと聞いても失礼にはなりません。

  1. 有給取得率は何%?
  2. 残業時間の実態は?
  3. 長期休暇は取りやすい?
  4. 代休・振替休日の制度は?

要するに年間休日120日はこんな感じ!
普通の休みをきっちりもらえて、さらにちょっとオマケもあるよ!

120日なら「おっ、この会社いいじゃん!」レベルです。でも、休日の数だけじゃなく、実際に休めるかどうかが一番大事。面接では遠慮なく「有給取得率はどのくらいですか?」って聞いちゃいましょう!

ぷーにーず編集長 たもり

ニュースメディア業界10年のベテラン編集者兼旅行・グルメブロガー。大手ニュースサイトで編集統括、ウェブディレクター・アプリディレクター、SEO・SNSマーケティングも統括。プライベートでは年間30,000kmの車移動で全国を巡る旅行・グルメブロガーとして活動。訪問した飲食店は1,500店舗以上の実績で、実食に基づいた信頼性の高いグルメ情報と旅行記事を執筆。

ぷーにーず編集長 たもりをフォローする
シェアする
ぷーにーず編集長 たもりをフォローする
タイトルとURLをコピーしました